研究業績・メディア報道・アウトリーチ
(近年の業績)
査読付論文 学会発表 書籍 国際会議提出文書 メディア報道 アウトリーチ 業績の詳細
査読付論文
- Maschette, D., Wotherspoon, S., Murase, H., Kelly, N., Ziegler, P., Swadling, K.M., Kawaguchi, S., 2025. Resource potential and maturity estimates of Euphausia superba in East Antarctica. Front. Mar. Sci. 12. https://doi.org/10.3389/fmars.2025.1448250
- Murase, H., Abe, K., Schaafsma, F.L., Katsumata, K., 2025. Overview of the multidisciplinary ecosystem survey in the eastern Indian sector of the Southern Ocean (80–150°E) by the Japanese research vessel Kaiyo-maru in the 2018–19 austral summer (KY1804 survey). Progress in Oceanography 103456. https://doi.org/10.1016/j.pocean.2025.103456
- Igarashi, K., Tanabe, A., Sahara, H., Nozaki, R., Kondo, H., Katsumata, T., Tamura, S., Yamakoshi, T., Mori, M., Miyagi, M., Nakamura, G., Kanda, N., Murase, H., 2025. Application of DNA Methylation–Based Age Estimation to Construct an Age Structure of Humpback Whales in a Newly Emerged Wintering Ground Around Hachijojima Island, Tokyo Metropolis, Japan. Ecology and Evolution, 15, e70854. https://doi.org/10.1002/ece3.70854
- Urabe, I., Matsuno, K., Sugioka, R., Driscoll, R., Driscoll, S., Schaafsma, F.L., Yamaguchi, A., Matsukura, R., Sasaki, H., Murase, H., 2025. Spatio-temporal changes in the macrozooplankton community in the eastern Indian sector of the Southern Ocean during austral summers: A comparison between 1996 and 2018–2019. Progress in Oceanography 231, 103414. https://doi.org/10.1016/j.pocean.2025.103414
- Kokubun, N., Hamabe, K., Yamada, N., Sasaki, H., Nishizawa, B., Watanuki, Y., Murase, H., 2025. Abundance and estimated food consumption of seabirds in the pelagic ecosystem in the eastern Indian sector of the Southern Ocean. Progress in Oceanography 231, 103385. https://doi.org/10.1016/j.pocean.2024.103385
学会発表
- 川尻果苗, 村瀬弘人, 磯田辰也. 2025. 新南極海鯨類科学調査(NEWREP-A)の対象海域(35–165°E)におけるナンキョクオキアミの現存量推定. 令和7度公益社団法人日本水産学会春季大会. 北里大学相模原キャンパス. 2025年3月26-29日.
- 足立佳穂, 上田真久, 宮城真鈴, 中村玄, 村瀬弘人, 栗原寛明, 池田実, 後藤睦夫, 田口美緒子, 勝俣太貴, 田村真吾, 山越整. 2025. 2種類の核DNAマーカーを用いた八丈島に来遊するザトウクジラの集団遺伝学的解析. 令和7度公益社団法人日本水産学会春季大会. 北里大学相模原キャンパス. 2025年3月26-29日.
- 近藤昭仁, 上田真久, 村瀬弘人, 關野正志, 前田ひかり, 金治佑. 2025. ドラフトゲノム配列を用いたツチクジラに特異的なmsDNAマーカーの探索. 令和7度公益社団法人日本水産学会春季大会. 北里大学相模原キャンパス. 2025年3月26-29日.
- 中村郁哉, 藤井壮也, 中村玄, 村瀬弘人, 加藤太朗, 勝俣太貴, 田村真吾, 山越整. 2025. ホエールウォッチングデータを活用した八丈島周辺海域へのザトウクジラの回帰率(2016–2024). 令和7度公益社団法人日本水産学会春季大会. 北里大学相模原キャンパス. 2025年3月26-29日.
- 松崎愛海, 山田裕子, 村瀬弘人, 加藤太朗. 2025. 八丈島周辺に来遊するザトウクジラのソング構造に関する基礎解析. 令和7度公益社団法人日本水産学会春季大会. 北里大学相模原キャンパス. 2025年3月26-29日.
書籍
- 村瀬弘人, 北門利英, 服部薫, 田村力, 金治佑 (編著). 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法. 生物研究社. 264pp.
- 中村玄.2022.「クジラの骨と僕らの未来」.理論社.※「第68回青少年読書感想文全国コンクール」高等学校の部 課題図書
- 加藤秀弘・山田裕子・中村玄.2021.鯨類と水中翼型超高速船のさらなる衝突回避に向けて.生物研究社 425 pp.
- 加藤秀弘,中村玄(編著).2018.「クジラ・イルカの疑問50」.成山堂書店 157pp.
- 加藤秀弘,中村玄,服部薫.2016.「鯨類海産哺乳類学〔第三版〕」.生物研究社 160 pp.
国際会議提出文書
- Isoda, T., Kim, Y., Moraga, C., Murase, H. and Matsuoka, K. 2024. Summary of the dedicated sighting survey for large whale species under the Japanese Abundance and Stock structure Surveys in the Antarctic (JASS-A) during the 2023/24 austral summer season. WG-EMM-2024/4
- Mori, M., Murase, H. and Okuda, T. 2024. Progress report for the inventory of Japanese commercial krill fishery datasets recorded from 1973 to 2012, WG-EMM-2024/12
- Schaafsma, F. L., Matsuno, K., van Franeker, J. A. and Murase, H. 2024. An overview of meso- and macrozooplankton studies (including Antarctic krill) in Division 58.4.1 from the multidisciplinary ecosystem survey by RV Kaiyo-maru in 2018/19 (KY1804 survey). WG-EMM-2024/06
- Maschette, D., Murase, H., Kelly, N., Ziegler, P. and Kawaguchi, S. 2023. Updated Stock Assessments for Euphausia Superba in Divisions 58.4.1 and 58.4.2. WG-FSA-2023/68.
- Maschette, D., Wotherspoon, S., Murase, H. and Kawaguchi, S. 2023. Grym assessment parameters for Divisions 58.4.1 and 58.4.2 Euphausia superba populations. WG-EMM-2023/44
メディア報道
- 仙台放送. 2024. クジラ調査船が塩釜港に帰港 北極海で調査「個体数は順調に回復」〈宮城〉2024年10月10日. 取材 (村瀬弘人)
- 東日本放送. 2024. クジラの個体数は回復傾向 調査船が宮城・塩釜港に帰港し報告. 2024年10月10日. 取材 (村瀬弘人)
- 東日本放送. 2024. 北太平洋でクジラの生態調査 調査船が宮城・塩釜港を出港. 2024年8月2日. 取材 (村瀬弘人)
- 東北放送. 2024. クジラの生息域が北上「初めて北極海でも調査」クジラの調査船が北太平洋へ出港 宮城・塩釜市. 2024年8月2日. 取材 (村瀬弘人)
- 宮城テレビ放送. 2024. 希少なクジラの状況を捕獲せず把握 塩釜港から調査船出航<宮城> 2024年8月2日. 取材(村瀬弘人)
アウトリーチ
- 東京海洋大学ー東京都立大島海洋国際高等学校 高大連携事業 大島丸による伊豆諸島鯨類目視調査.(2024年3月16-₋17日)
- 関東中高教員研修会 『海に戻った哺乳類”クジラ”の骨格形態から生物の進化について考える』 (2024年2月18日)
- 東京海洋大学ー東京都立大島海洋国際高等学校 高大連携事業 「鯨類調査」特別講義 (2023年11月25日)
- 東京海洋大学ー東京都立大島海洋国際高等学校 高大連携事業 大島丸による伊豆諸島鯨類目視調査.(2023年3月17-₋20日)
- 中村玄助教が「海洋研究スーパーサイエンスプロジェクト」でコククジラの骨格掘り出し作業を実施(2023年2月21日)
業績の詳細
※詳細な業績はリサーチマップとGoogle Scholarのページに掲載しています。以下のアイコンをクリックしてください。
村瀬 弘人


中村 玄
